· 

セーリング時の落水者救助法

セーリング時の落水者救助法

落水は死亡事故に直結する最も恐ろしい事故であるから、なんとしてでも避けなければならない。よって、ヨットマンはライフジャケットの常時着用と、夜間や荒天時にはセイフティハーネス(命綱取付金具)とセイフティライン(命綱)の着用が必要不可欠である。

万一、セーリング時に落水が発生した場合にセーリング状態で落水者を救助する方法「8の字救助法」を青木ヨットスクールの資料を参考に考えてみたい。

《落水時の落水者側の実施事項と救助する側の実施事項》

落水者側実施事項:

1.      落水者は決して泳いではならない。

2.      着衣や靴も脱がない。

3.      投下された救命ブイなどを捕まえ、浮きながら救助を待つ。

救助する側実施事項:

1.      「落水だ!」大声で叫び、全員に知らせる。

2.      落水者を見失わないように見張りを立てる。

3.      救命ブイ、ライフジャケット、ペットボトルなど手近の浮く物を投げる。

4.      落水者に手を振り、助けに向かうことを知らせる。

5.      機走中の事故以外はセーリングで落水者を救助する。(「8の字救助法」)

6.      風上から救助する。(「8の字救助法」)

《セーリング時の「8の字救助法」》

    イラストはポートタックのクローズホールドで風下舷から落水者が発生したという設定

【落水時の救助側実施事項1.~4.をまず実施する】

    セールトリムはそのままで直ちにベアーし、行き足を付ける。

     

    行き足がつけばラフする。

    再びポートタックのクローズホールドとなり、タックする。

(その際、ジブシートはそのままで、ジブに裏風を入れたままタックする)

    スターボードタックのクローズホールドから直ちにベアーする。

    落水者が確認出来たら、落水者の風上へラフしていく。

    クルーはボートフックを用意する。

    落水者の風上でヒーブツ―し、停船する。

【落水者をボートフックで風下舷に引き寄せる】

【落水者をコックピットに引き上げる】